どうやって
編んだのか
完成させたのか
全く覚えていない
でも
氣がついたら
カタチとなっていた
∞
小学校6年生のときに
課題として
はじめて編んだ
ピンク色のロングマフラー
すでに手元には無く
記憶にあるのは
なかなかの出来だったこと
しかしそれ以降は
編みものから遠ざかった
そして5年前
贈りものとして創った
アルパカ毛糸のグレー色のマフラー
なんか創りたい!
勢いで
地元手芸ショップへ行き
店員にオススメの毛糸などを相談し
手元に迎えた
そして手芸師匠でもある
生家マザァにレクチャーを受けたのち
一人暮らししていたアタクシは
三階建の奇跡ともいえる
最高の幸運のアパートに帰宅し
編みもの再開するも
あっ!なんかここ間違った...どうしよう?
そんなアタクシはまたもやその日に
片道クルマ25分をかけ
師匠に確認してもらう
マザァはアタクシの
間を置かない訪問に驚きながらも
"ここが違うよ"
と
的確にアドバイスしてくれた
そしてそれからは
仕上げのフリンジを付けるまで
師匠を訪ねることなく
ただ無心で黙々とひたすらに
段々と増えていく編み目模様に
ワクワクしながら編んでいった
でもどうやって
何日かけて編んだのかは
全く覚えていない
覚えているのは
その完成したマフラーを手渡した後
すすり泣く声がしたこと
そしていま
5年前に創造した
ラッピングごと収納されているマフラーを
ヒサカタブリに改めて手に取ってみた
驚いた
一目ゴム編み
キレイに編まれている
家庭科1
なみ縫いやボタン付けがやっとな自身が
唯一出来るテシゴト
そんなアタクシは今
かぎ針編みを始めて約一か月半
作品第三弾として前後着ワンピース創造を
自身の生誕日31_juillet目標としていましたが
創造を見送りました
その代わりに
新たな編みもの方法をみつけることができました
そうです
その
小学校6年生や5年前に創造したマフラーは
棒針編み
で
編んでいる
これまで全く意識さえしていなかったツール
しかし
かぎ針編み前後着ワンピースをどうするか思案していた矢先に登場した
一つのキイワード
"おばあちゃんのメリヤス編み"
その編み方を動画サイトで見た瞬間
あっ!なんかこれやってみたい
その
既存としている
一般的な編み方とは全く異なる編み方
手の負担も軽減される
ラクに編めるという豊かなツール
手元に残っていた
手編み帽子の毛糸
そして近所のホームセンターで購入した棒針
何度も何度も繰り返し
その編み方を練習した
初心者ゆえに
スッとその編み方が身体になじみ
そしていつしかスイスイと
一目ゴム編みが編めるようになった
かぎ針編みに出逢っていなければ
棒針編みを再開しようとは思わなかった
さらには
かぎ針編みを知るキッカケとなった
"ふんどしはパンツではない!ココロとカラダをトキハナツ"
その不思議なふんどしをハンドメードショップから手元に迎えた後
なんだろう...これすごく伸びる紐だなぁ?なんていうのかな?
マフラー同様
未だにわからない
なぜ自力で
"くさり編み"
に
たどり着くことができたのか
そこから必要な道具を揃えたのち
今に至ることができている
やっぱりアタクシ
編みもの好きなんだ
特に
棒針編み
さらには
そうした豊かなツールの数々をみつけることができる
やっぱパネェマニアックな直感力もってる
...といったところで
これからは
棒針もとい輪針編みにチャレンジいたします
かぎ針編みも上記とツーカー
必要に迫られる場面もあると思うので
感覚を忘れないように
時々かぎ針編みも編み編みいたします
ありがとうございます
∞
陽子