いつも贔屓にしてもらってありがとうございます
そして今日は友人を誘って吹きガラス製作体験も…
…愉しかった?それは良かったです
カップは徐冷時間が必要なので先に話していた日時でガラス工房で引き渡しを…
ハイ…ではまた後日に
あ…ジブンがかけてるこの虹色のサングラス?
このサングラスは眼をガラス溶解炉の熱から守るのと…あとは眼の都合もあってそれで
…そうとは知らずに誤解してしまっていた… ?
あイヤ…こっちこそ事前に伝えてなくて
え?今日の訪問記念に三人で写真を撮りたい…?
あぁジブンは構わないけど…
…そしてこの写真含めておさめたガラス工房内の写真をSNSに載せても構わないか…?
もちろん…ジブンのガラス工房のホームページやネットショップも無いのでそういったSNSに載せてもらえるのはありがたいです
じゃあサングラスを外して…
え?インパクト大だから外さないでほしい…?
…わかりました
…
こっちこそ今日はどうも…
…さっき記帳したゲストブックのそばに置いてあった名刺のデザイン?
あぁ…デザイナーの知人にジブンの吹きガラスの姿を撮影してもらったのをデータ加工してもらって印刷も…
え?友人たちに工房紹介したいから手渡すのに数枚持ち帰っても…?
もちろんです…どうぞ
…では後日にまた
…あぁ終わった
知らん人にとってやっぱこのサングラスコワモテ的にみられるんだな…
でも日中は外せねぇし…
だからといって事前に説明すんのもめんどくせぇ
誤解されようがされまいがオレにとっては知ったこっちゃねぇんだけどな…
でもまぁ写真SNSに上げてくれたり名刺配ってくれるってゆーのはありがてぇよな
あ…いっそのこと工房の玄関に張り紙でもするか?
"店主のかけているデーハーグラサンは作業そして眼の都合によってかけています!決してコワモテヤンキィではありません"
フッフッ…それもまた面白れぇな
そしてこのガタイもあるからな…
グラサンも手伝ってハデなバイク乗り回す的に見られてしまう…
まぁそう見られてもおかしくないけどな
そう言うオレは…
お!工房に電話だ
…
ハイ… ガラス工房 "atelier Wacca"です
あぁどうもしばらくです…
え?ジブンは変わらなく…そちらは?
あぁそうですか…それは何より
え?一ヶ月後に島のコミュニティーセンター内でハンドメードクリエーターが集う販売イベント開催…?
あぁ…前にもそう言った話をジブンに…
でもジブンはそう言った公の場はガラでもないし…
え?興味はあるがガラス工房まで赴けない方々からも出展しないのかと事務局に問い合わせもある…?
そうですか…
まぁ時期的にちょうど連休だから来る年層も幅広いですよね…
わかりました…今回はイベントに参加してみます
…後日改めて工房宛にイベントの案内を郵送?
わかりました…では
…はぁー!
なんだかめんどうなことになったな…
でもなぁ…たびたび声かけられてたからな
そして電話主はオレの島移住に協力してくれたし…
決まっちまったからにはハラをくくらなくちゃいけねぇな
工房の隣にある作品専用展示スペースにはこれまで創ったグラスや皿なんかの作品はある
でも新たな作品も何個か創らないと…
そうだ…ヒサカタブリにあの作品を創るか
オレが師匠のガラス工房で創ったはじめての作品
でも師匠はオレになんも言わずにネットショップで一点ものとして販売…
そしたら師匠がオレに"ワカ!オマエの処女作が売れたぞ!"って興奮しながら工房の掃除をしてたオレに声をかけたっけ
そんなこと知らんオレはなんのこっちゃと思ってると師匠は"ワカ…こうしてオマエの創造した作品が必要としている客の元へと旅をしようとしている…オマエにだまって販売したことは師匠として詫びる…だがこうして商品が売れたということはガラス職人としてオマエはもう一人前という証…この注文された品はオマエが旅支度そして客に発送通知の連絡をするといい…そしてオマエもここから旅支度して独立だ"って半ば強制的に…
でもその客は品の送金も一日内にしてくれたしオーダー時の備考欄に"はじめまして。すてきなグラスカップを愉しみにしています"って添えられてたな
そしてその客に発送手配をしたのちに一ヶ月後オレも出身地の最北端の街…ではなくこの"最北の名峰"に移住
なんか出身地で独立っていうよかはこの島でゼロからやってみたかったんだよな…
まぁそれ以外にも理由はあるけどな…
なんか振り返ると懐かしいな…
師匠に無沙汰してしまってるからな…たまには近況報告も兼ねて工房閉めたら電話してみるか
そして一ヶ月後のバサーに向けて通常のガラス工房運営と並行して準備…忙しくなるな
でもヒサカタブリにあのカップ製作…なんだかテンションあがるな
カップ買ってくれた客…今も使ってくれてんのかな?
∞
陽子